成人期の歯科疾患の予防から治療までを行います。
< 予防 >
・まずは、虫歯など、治療が必要な状態に陥らないようにしましょう!
=「予防」について一緒に取り組みましょう。治療よりも大切なことです。
予防のための知識と行動を実践できれば、歯科治療の80%は回避することができる内容です。
・もしも口腔領域で問題が発生した場合は、現在の状況について詳しくお聞かせください。その上で治療などの選択肢をご案内します。
その際には、是非ご本人やご家族、保護者、後見人の方などのご希望をお聞かせください。
< 治療 >
・虫歯の治療(穴があいた歯の形と機能の回復)
=う蝕治療(充填処置、クラウン補綴、根管治療)
・歯並びや噛み合わせを治す
=矯正治療
・歯を失った後に咬む機能を回復する
=ブリッジ、義歯、インプラントによる欠損補綴
・「食べる機能」と「飲み込む機能」の検査、リハビリ、摂食可能な食形態の調整やアドバイス
=摂食・嚥下機能評価、リハビリテーション
・口腔外科分野のうち、日帰り手術として対応可能な内容
当院には入院設備はありません。そのため、入院が必要な内容と判断した場合は、入院設備がある病院、大学病院に紹介し、治療を継続できるように連絡調整をいたします。
・病気により全身的な管理が必要な歯科治療
=病状の程度に応じて、血圧計やパルスオキシメータ、生体モニターなどによる基本的管理、さらに麻酔科医による全身管理、静脈内鎮静法の活用など